PHALAENO BUILDING
ファレノビルディング
(分譲住宅、中古住宅再生、不動産売買)
ホーム > ファレノビルディング(分譲住宅、中古住宅再生、不動産売買)

PHALAENO BUILDINGファレノビルディングとは

ファレノビルディングでは、住みやすさが人気の分譲住宅地「ファレノヒルズ」の他、九州各地で厳選した土地にこだわりの詰まった分譲住宅(ファレノスタイル、ファレノネクスト、ファレノリュクス)をご提供しています。 私たちの分譲住宅は、ホテルライクでおしゃれでありながら、日常の住みやすさも兼ね備えているデザイン性と機能性を両立させた住まいが特徴です。建築部門(ファレノホームズ)とタッグを組んだファレノグループならではのコストパフォーマンスの良さも多くのお客様にご評価いただいています。 また、近年ご要望が増えてきた中古住宅の再生販売や不動産売買も数多く手掛けています。
実際に完成物件をご覧いただける「オープンハウス」イベントも随時開催しており、家の中を歩き回り、細部に至るまで「ファレノビルディングの家」こだわりを実感していただける機会を設けています。お気軽にお問い合わせいただき、ご自身の目でその魅力をお確かめください。

LAND PURCHASEファレノビルディングとは

憧れの立地で、理想の生活を送りたい。家を建てるというビッグイベントは、人生において多くの人にとっては一度しかない大切なもの。その理想を叶えるために最初に必要なのは「土地探し」です。理想の立地条件や土地とめぐり合うのは思うほど簡単ではありません。条件に合う土地がなかなか見つからない人も、これから土地探しを始める人も、その理想、ファレノビルディングが叶えます。
土地探しのこだわり
せっかく建てた住みやすい家でも、土地の状態が悪かったり、移動や買い物が不便だったりすれば、その住まいとしての魅力は半減してしまいます。
ファレノビルディングでは、そのようなことがないように、まず、地盤の強さや安全性をしっかりと確認して安定した土地を厳選し、また地盤強化の工事を行うなどして、住宅用地としての条件を満たす分譲住宅地や販売用土地のみをお客様におすすめします。
同時に、交通の便や商業施設、教育機関などの周辺環境も考慮し、さらに、自然環境にも目を向け、緑豊かで静かなエリアや、季節ごとの風景を楽しめる場所など、長く快適に暮らせる環境を提供することを目指しています。
 私たちは、住まいそのものだけでなく、住む場所自体が日々の生活を豊かにし、安心して暮らせる環境を提供することを大切にしています。お客様が末永く安心して楽しく暮らせる環境を整え、その土地に最適な住まいを提供することで、理想の生活を実現するお手伝いをしています。

ABILITY ファレノビルディングの分譲住宅の性能基準

  • 高気密・高断熱ZEHを超える
    断熱レベル
    HEAT20・G1 水準の断熱性能
    新築住宅は2030年までに「ZEH」に対応することが推奨されておりますが、ファレノホームズの家はそれを超える「HEAT20・G1」のレベルも対応可能です。
    高断熱の家は、外気温に左右されず、最小限の冷暖房だけで「寒くなくて暑くない」家です。その結果、光熱費にダイレクトに反映されます。 高気密・高断熱はよい家への近道です。
    アビリティ02
    ※ZEHとは net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称です。 省エネに加えて再生可能エネルギー(太陽光発電など)を組み合わせることで、エネルギーの収支をゼロ以下になることを目指した住宅です。 ※HEAT20・G1とは ZEHよりさらに厳しい水準で定められた規格で、冬場の最低室温を約10℃以上に保てる断熱性能を持っています。再生可能エネルギーとも組み合わせ可能です。
    アビリティ01
    • 高い断熱性を持つ
      断熱材を使用
    • 高断熱のハイブリッド窓を
      採用
    • 独自工法で高い気密性。光熱費を抑え、快適な室内温度に
    ファレノホームズの注文住宅は高い断熱性を持つ発泡断熱材を使用しています。 水を使って現場で発泡させる断熱材は住まいに欠かせない断熱効果を発揮してくれます。また吸音性にも優れ、外部の騒音や内部からの生活音の漏れを軽減させることも可能です。透湿性が低いため結露しにくく、建物の耐久性も高めてくれます。
    窓の素材は現在、一般的な「アルミ」と寒冷地で広く使われている「樹脂」があります。素材の特性上、それぞれに利点と課題がありますが、ハイブリッド窓は、アルミの良さと樹脂の良さを融合、それぞれの利点を活かしながら、課題を解決することが可能です。高断熱の窓は高性能な家づくりに欠かせません。
    独自の工法で高気密も実現。高気密・高断熱な家は、冷暖房で快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくくなります。効率よくあたためたり冷やしたりできるということは、省エネで光熱費を抑えることができネルギー効率も高くなります。
    • 高い断熱性を持つ
      断熱材を使用
    • ファレノホームズの注文住宅は高い断熱性を持つ発泡断熱材を使用しています。 水を使って現場で発泡させる断熱材は住まいに欠かせない断熱効果を発揮してくれます。また吸音性にも優れ、外部の騒音や内部からの生活音の漏れを軽減させることも可能です。透湿性が低いため結露しにくく、建物の耐久性も高めてくれます。
    • 高断熱のハイブリッド窓を
      採用
    • 窓の素材は現在、一般的な「アルミ」と寒冷地で広く使われている「樹脂」があります。素材の特性上、それぞれに利点と課題がありますが、ハイブリッド窓は、アルミの良さと樹脂の良さを融合、それぞれの利点を活かしながら、課題を解決することが可能です。高断熱の窓は高性能な家づくりに欠かせません。
    • 独自工法で高い気密性。光熱費を抑え、快適な室内温度に
    • 独自の工法で高気密も実現。高気密・高断熱な家は、冷暖房で快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくくなります。効率よくあたためたり冷やしたりできるということは、省エネで光熱費を抑えることができネルギー効率も高くなります。
  • 高い耐久性長期優良住宅
    長期優良住宅とは、国が定めた認定基準を満たし、長期にわたり良好に使用可能なことが認められた住宅のことです。ファレノビルディングの分譲住宅はすべて長期優良住宅です。
    長期優良住宅では、税金や住宅ローンの金利、補助金などでさまざまな優遇措置が用意されています。
    長期優良住宅とするための認定基準には以下の項目があり、それぞれの要件を満たす必要があります。
    アビリティ01
    【認定基準項目】
    ① 劣化対策:
    数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること
    ② 耐震性:
    極めてまれに発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること
    ③ 省エネルギー対策:
    必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること
    ④ 維持管理・更新の容易性:
    構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について、維持管理を容易に行うために必要な措置が講じられていること
    ⑤ 居住環境:
    良好な景観の形成その他の地域における居住環境の維持および向上に配慮されたものであること
    ⑥ 住戸面積:
    良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること
    ⑦ 維持保全計画:
    建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等などに関する計画が策定されていること
    【長期優良住宅の7つの
    メリット】
    長期優良住宅には主に7つのメリットがあります。
    ①住宅ローン控除の最大控除額が
    増える(最大+455万円)
    ②登録免許税が軽減される
    (▲0.05%〜▲0.2%)
    ③不動産取得税が軽減される
    (▲100万円)
    ④住宅取得等資金贈与の非課税限度額が大きくなる(+500万円)
    ⑤固定資産税の減額措置の
    適用期間が延長される(+2年間)
    ⑥住宅ローンの金利が安くなる
    (フラット35金利が当初5年間最大▲1.0%)
    ⑦子育てグリーン住宅支援事業の
    補助金が得られる(最大160万円)
  • 耐震性能災害から家族を守る
    耐震性能
    大地震に耐えられる、丈夫で強い家に安心して住んでいただきたい。その安心を左右するのは家の構造です。そして構造は、間取りや暮らし、住み心地にまで大きく影響する家づくりの基盤となるもの。
    まず構造へ目を向けて、家の仕組みを理解することが、理想の住まいづくりの第一歩です。ファレノホームズの家の構造が自分たちを守ってくれるのか、しっかりと確かめてみてください。
    アビリティ01
    「耐震等級R3」相当※の壁量で地震に強い家づくり
    地震大国である日本では、地震に強い家づくりが重要です。 ファレノホームズの注文住宅は、日本住宅性能表示基準である耐震等級1(数百年に一度の地震でも倒壊しない程度)に対して、1.25~1.5倍の力に耐える「耐震等級R3」※と同等の壁量を確保しています。
    耐震等級2:病院などに用いられる基準で、建築基準法で定められた震度の1.25倍の力に耐えられる
    耐震等級3:警察署・消防署など、災害時の防災拠点施設に用いられる基準で、建築基準法で定められた震度の1.5倍の力に耐えられる
    ※耐震等級3相当とは、耐震等級3の基準を満たしている住宅のことです。耐震等級3の正式認定を受けるには「長期優良住宅」にする必要があります(要追加費用)。
    • 揺れなどのねじれに強い剛床工法
    • 150mmのベタ基礎

    ファレノホームズでは、在来工法と比べ高い床剛性を実現する「厚み28㎜の構造用合板を用いた剛床工法」を採用しています。
    「剛床工法」とは、根太を設けず床下地合板を厚くして、直接梁材に留め付ける床組み工法のことで、地震や台風時に発生する横からの水平力に対して強い構造となります。また、床を厚くすることでたわみが軽減し、床鳴りが発生しにくくなるメリットがあります。

    ファレノホームズの家は、基礎の立ち上がり幅を通常よりも厚みを持たせた「150mm幅(建築基準法関連法令で定められているベタ基礎幅120mmを超える)の鉄筋コンクリート造のベタ基礎」を標準としています。 布基礎に比べ地盤に接する面が大きく、建物全体の荷重を面で分散させるため、安定した構造をもたらします。 また、ベタ基礎は湿気に強い特性を持ちますが、コンクリートの下には防湿シートを敷き、基礎パッキン工法で床下に風を送ることで、さらに防湿効果を高めています。
    • POINT.01
      立ち上がり幅150mmにより
    • POINT.02
      200mm間隔の鉄筋のピッチ幅により
      (通常直径は300mm)
    • POINT.03
      直径13mmの鉄筋を採用により
      (通常直径は10mm)
    • 揺れなどのねじれに強い剛床工法
    • ファレノホームズでは、在来工法と比べ高い床剛性を実現する「厚み28㎜の構造用合板を用いた剛床工法」を採用しています。
      「剛床工法」とは、根太を設けず床下地合板を厚くして、直接梁材に留め付ける床組み工法のことで、地震や台風時に発生する横からの水平力に対して強い構造となります。また、床を厚くすることでたわみが軽減し、床鳴りが発生しにくくなるメリットがあります。

    • 150mmのベタ基礎
    • ファレノホームズの家は、基礎の立ち上がり幅を通常よりも厚みを持たせた「150mm幅(建築基準法関連法令で定められているベタ基礎幅120mmを超える)の鉄筋コンクリート造のベタ基礎」を標準としています。 布基礎に比べ地盤に接する面が大きく、建物全体の荷重を面で分散させるため、安定した構造をもたらします。 また、ベタ基礎は湿気に強い特性を持ちますが、コンクリートの下には防湿シートを敷き、基礎パッキン工法で床下に風を送ることで、さらに防湿効果を高めています。
      • POINT.01
        立ち上がり幅150mmにより
      • POINT.02
        200mm間隔の鉄筋のピッチ幅により
        (通常直径は300mm)
      • POINT.03
        直径13mmの鉄筋を採用により
        (通常直径は10mm)

GUARANTEE保証とアフターサービス

  • 不同沈下しない地盤の品質を
    保証します
  • 長期保証とアフターサービス
  • 住宅瑕疵担保責任保険
    【長期10年保証】
ファレノホームズの注文住宅では、建築用地の地盤を調査し、補強工事の有無を判定した後に建築工事を開始します。地盤は保険会社によって保証されており、不同沈下が起きて建物に重大な支障が発生した場合でも修復をお約束いたします。修復にかかった費用は、保険金として支払われます。地盤保険は基礎工事着工の日に始まり、建物の引渡しから20年を経過した日まで継続されます。
※物件により保証会社、保証内容が異なる場合がございます。
安心のサポート
お引渡し後、お住まいでトラブルが起きた際、不具合や修繕、リフォームの相談もオーナー様専用サポートコールセンターや専用アプリから連絡可能。”もしも”の時があっても安心感で寄り添います。
ファレノホームズの注文住宅は自社だけでなく、第三者のチェックや保証を揃えております。 工事中はもちろん、お引渡し後もお住まいの資産価値を維持することができます。また、お引き渡し後も定期点検にお伺いして、万全のアフターケアでお住まいの状態をしっかりと管理します。万が一長期保証対象外の箇所であっても、お引き渡しから2年以内であれば短期保証を実施しております。(※一部1 年保証の箇所がございます)メーカー保証を含め、保証期間が2年間の項目が多数ある為、保証期間内の点検実施という観点から当社では「2年定期点検(無償)」を実施しています。
保証画像
住宅を新築する時は建築基準法が定めた耐震性能を確保しなければなりませんが、出来上がった住宅がその性能を満たさない状態が「瑕疵(かし)」です。瑕疵保証とは、基礎、柱、床、屋根などの「構造耐力上主要な部分」および「雨水の浸入を防止する部分」に欠陥が発生した場合、これを補修または賠償することを保証するものです。さらに、通常は自主検査でよいとされる防水検査についても、第三者機関による検査を実施。徹底的に瑕疵の起こらない施工体制を取っています。
保険の対象となる部分
  • 不同沈下しない地盤の品質を
    保証します
  • ファレノホームズの注文住宅では、建築用地の地盤を調査し、補強工事の有無を判定した後に建築工事を開始します。地盤は保険会社によって保証されており、不同沈下が起きて建物に重大な支障が発生した場合でも修復をお約束いたします。修復にかかった費用は、保険金として支払われます。地盤保険は基礎工事着工の日に始まり、建物の引渡しから20年を経過した日まで継続されます。
    ※物件により保証会社、保証内容が異なる場合がございます。
  • 長期保証とアフターサービス
  • 安心のサポート
    お引渡し後、お住まいでトラブルが起きた際、不具合や修繕、リフォームの相談もオーナー様専用サポートコールセンターや専用アプリから連絡可能。”もしも”の時があっても安心感で寄り添います。
    ファレノホームズの注文住宅は自社だけでなく、第三者のチェックや保証を揃えております。 工事中はもちろん、お引渡し後もお住まいの資産価値を維持することができます。また、お引き渡し後も定期点検にお伺いして、万全のアフターケアでお住まいの状態をしっかりと管理します。万が一長期保証対象外の箇所であっても、お引き渡しから2年以内であれば短期保証を実施しております。(※一部1 年保証の箇所がございます)メーカー保証を含め、保証期間が2年間の項目が多数ある為、保証期間内の点検実施という観点から当社では「2年定期点検(無償)」を実施しています。
    保証画像
  • 住宅瑕疵担保責任保険
    【長期10年保証】
  • 住宅を新築する時は建築基準法が定めた耐震性能を確保しなければなりませんが、出来上がった住宅がその性能を満たさない状態が「瑕疵(かし)」です。瑕疵保証とは、基礎、柱、床、屋根などの「構造耐力上主要な部分」および「雨水の浸入を防止する部分」に欠陥が発生した場合、これを補修または賠償することを保証するものです。さらに、通常は自主検査でよいとされる防水検査についても、第三者機関による検査を実施。徹底的に瑕疵の起こらない施工体制を取っています。
    保険の対象となる部分

PHALAENO HILLS分譲住宅地ファレノヒルズ

分譲住宅地「ファレノヒルズ」は、厳選された土地にその地の特性に合わせた
こだわりの住宅を建設しています。

  • 基本プラン
    ファレノヒルズでは、各地の自然環境や地域特性を考慮した設計を行います。採光や通風、景観を最大限に活かす工夫を凝らし、住みやすさと快適さを追求し、お客様のライフスタイルに最適な住空間を創り上げます。
  • 基本設計
    ファレノヒルズの分譲住宅は、最新の設備と高い性能基準を満たし、長期にわたり安心してお住まいいただけるよう設計されています。また、住まいだけでなく、周囲の環境やコミュニティ形成にも力を入れ、豊かな生活をサポートするためのインフラやサービスを整えています。私たちは、お客様一人ひとりのニーズに応え、理想の住まいを実現するために、心を込めた住まいづくりを続けています。
     ファレノヒルズなら、安心して新しい生活を始められ、快適で豊かな日々をお過ごしいただけるでしょう。ご家族でごゆっくり見学にお越しください。

RESALE買取再販(中古再生)事業

ファレノビルディングでは中古住宅を買い取り、自社でリノベーション・リフォーム後に販売を行う買取再販(中古住宅再生)事業も行っております。 立地条件が良いのに、古くてデザインや設備が時代遅れの中古住宅でも、当社にお任せいただければ、新たな価値を加えて再販することが可能です。あなたのお住まいが、次のオーナーの新しい住まいとして生まれ変わるのです。
中古再生画像01
再生住宅とは
私たちは、豊富な経験と知識を活かし、中古住宅のポテンシャルを最大限に引き出すリノベーションを行います。内装や設備の一新、エネルギー効率の向上、現代的なデザインの導入などを通じて、魅力的で住み心地の良い住まいへと変貌させます。これにより、お客様のニーズに応えると同時に、市場価値の向上を図ります。
中古再生画像02
再生住宅の役割
ファレノビルディングの中古再生住宅は、お客様の購入後の手間やコストを最小限に抑えることができ、新築に負けないクオリティと魅力を備えています。
ご購入希望のお客様の期待に応えるだけでなく、地域社会の活性化や発展にも貢献することを目指し、持続可能な住環境の提供に役立つ事業だと自負しています。
中古再生画像03